Blog — 機械修理

Aロット吊り治具作製依頼(10個)

投稿者 :元さん on

Aロット吊り治具作製依頼(10個)

【1】お客様よりビットを引上げる治具作製依頼がありました。 ~お客様の考えた図です。 ~お客様のイメージを実物で再現すると、、、 【2】原案のままですと、もし?万が一溶接が割れたりしたら 抜ける可能性が残るので、私から提案を出しました。 ~ボスを作製して抜けない様にしましょう。 ~外径がM27ネジで芯穴をM16加工。 【3】私の案イメージを実物で再現すると、、、 お客様と相談し私の案に変更させて頂きました。 【4】作製したボスにM16アイボルトを締め付け。 【5】ボス&M16アイボルトをレジューサーに挿入し締め付け。 【6】廻り止め&テンション強度の溶接。 【7】完成。原案の寸法と変わらず、確実に安全性と強度が出てます。 ご依頼、ありがとうございました。 修理の依頼お待ちしております。お気軽にお問い合わせください。 2017.4 追記 こちらのアイテムのお問い合わせが多いため ご希望の方は15000円(税別)で販売しております。 ご連絡の際「Aロット吊り治具の件」とお伝えいただけるとスムーズです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む →

ワイヤーソーフィードクランプ不動修理

投稿者 :元さん on

修理分解前〜https://youtu.be/nnZmZtkE8C8 お預かりしたフィードを点検したところ確かに動きませんでしたが、、、、かすかに音は聞こえる。 で!早々分解。。。分解してDCモーター単体は動きました。正常。。。。 駆動される側のギヤを手で廻してみたが不動。。。。ギヤ飛んで噛んだ???? が!更に分解したらギヤも正常!????? ヒステリシスクラッチ【電磁石式クラッチ】(部品代で20万)が動きません。。。。。 コントローラーを繋いでテンションツマミを廻すとチャンと電圧値が変化。コントローラー不良でも無い。 クラッチを良くみたらサビで固着して廻ってませんでした。 ヒステリシスクラッチ固着~https://youtu.be/MKMD-LfFMkk ローターとステーターの隙間が0.5mmくらいしか有りません。 電磁石の力ではサビで固着で動かなくなる訳ですな、、、、 原因はサビですが主原因は水の浸入です。画像①のDCモーターもサビサビです。 高圧洗浄機等でガンガン洗うと水入ってしまいます。完全防水の機械ではないです。 洗浄は、流水でブラシ洗浄がお勧めです。 サビ状況~https://youtu.be/22dEclzOiJ8 サビサビです。 サビ落し研磨~https://youtu.be/piPkJ_dMnbM ヒステリシスクラッチのローター、ステーター共に軽くヤスリでサビを落とし サンドペーパーで丁寧にサビを落とします。 サビ防止塗装~https://youtu.be/huDDsB64wr4 磨いたままですと再度サビる可能性があります。 シリコンスプレーを塗布する方法が一般的らしいのですが、、、、 回転するので飛んじゃうかもしれないし、再度水浸入の際にスグにヤラれてしまうので キチンと塗装します。 組付け作動確認~https://youtu.be/U380AhVpaUc サビ防止塗装後、ローターとステーターを組付けて回転テスト。 本当に隙間が少ないです。(磁力で廻すから仕方ない) 仮組作動確認 ~https://youtu.be/62N_0C13PSE ヒステリシスクラッチをフィード側へ戻し、 ギヤを組付け、DCモーターもサビを落とし塗装してフィード内へ組付け。 コントローラーを繋いでテスト。遊星ギヤ、ちゃんと回転してますね!逆回転も正常。 テンションツマミを動かすと回転数も変化!OKです。 完成作動確認~https://youtu.be/zrIAQbh8wFg 全てのOリング、サーキットリングを交換し、防水シール剤を薄く塗布し フィード組とクランプ組を合体させてフィードクランプにして、配線を手直しして完成です。

続きを読む →

メインプーリーの修理

投稿者 :元さん on

≪メインプーリーの修理≫(2015年2月の作業です) 【1】 お客様よりコンセックワイヤーソーのメインプーリー本体、ゴムを替えても中で滑って廻ると依頼がありました。(画像、01) 【2】 早々、外してみると、、、確かにスリップした様な跡が確認できました。(画像、02) 【3】 ゴムが嵌る部分の拡大写真。滑って磨かれちゃってピカピカです。(画像、03)この製品、新品を買うと数十万円して高いんですよね。。。 【4】 直定規測定で内寸はOK!でゴムの嵌りも悪くない。 で!ゴムの横面、挟み込む部分を何とかしようと考え、アルミ溶接でリブ(凸)を作製する事にしました。(画像、04) 【5】 留めボルトとボルトの間に上下重ならない様に溶接リブを作製しました。(画像、05) 【6】 溶接リブだと、リブ自体が高過ぎて勘合させた後にゴムが変形してしまう恐れがあるので削って高さを0.5mmくらいに調整。(画像、06) 0.5mmでも上下にリブが存在する構造になってるので実質1mm挟み込み面を狭くした事になる。 【7】 替えゴムを嵌めてメインプーリー自体を勘合させていきます。(画像、07) 【8】 キッチリ勘合できました。 ゴムの収まり部分の画像を忘れましたが、、、チャンと嵌ってゴムの捩れも無く問題ない感じに、、、、 【9】 弊社ではテスト出来ないので、お客様へ返却し実際に使って試して頂く事に、、、、結果、滑りが無くなり問題ないと!修理ご依頼ありがとうございました。

続きを読む →

日立DH42ハンマードリル

投稿者 :元さん on

日立DH42ハンマードリル

≪日立DH42ハンマードリルの修理≫(2015年2月の作業です) 【1】 お客様より日立DH42ハンマードリルの六角軸がグラグラでキリが噛んで抜けなくなる事がある。と依頼されました。 【2】 六角軸部分を覗き込んでみると、、、、確かに丸くなっております。 【3】 フロントカバーを外して点検します。このフロントカバーのキャップネジがロックタイトで固まって動かないのが良くあるんだよな、、、、と思いつつ作業し外れました。 【4】 六角軸が刺さるファイナルギア部分、グリスで良く分かりません。 【5】 ファイナルギア取り出し清掃し当社テスト用のキリに挿入。 【6】 六角部分を見ると、、、磨り減って痩せてます。 【7】 新品のファイナルギアに交換。カッチリ寸分狂いなく嵌ります。 【8】 ギアBOXにシャーシグリスを注入します。 【9】 ファイナルギアを挿入した後に更にグリスを充填。フロントカバーを戻して完成。 【10】 と、思いましたが嫌な予感がしたのでハンマーオイル量を点検。むむむ、、、空っぽじゃん。 【11】 カラカラ、一滴もオイルが無い状態。これでは潤滑されずに金属磨耗が激しくなりますね。 【12】 柱周りのオイルシールを清掃、ローラーベアリングの給油とグリスUPを実施し完成。 【13】 ハンマーオイルも充填し、作動テストし完成、完了。 潤滑油が無くなれば焼ける事もあるし、金属の磨耗が激しくなるので、お客様にはハンマーオイル量を毎日点検する様に伝えました。修理ご依頼ありがとうございました。

続きを読む →

シブヤTS252コアドリルの修理

投稿者 :元さん on

《シブヤTS252コアドリルの修理》(2015年2月の作業です) 【1】お客様よりシブヤTS252コアドリル、廻るんだけど力が無いと依頼がありました。 【2】弊社で継続してメンテナンスを実施させて頂いてるモーターなので修理暦が分かるモーターです。 前回は、アマチュアと前後ベアリングを交換してました。 で、ブラシカバーを外してカーボンの状態を確認しましたが正常。まぁ、動いてたんだから問題無いよな! 【3】ブラシホルダーも外してみます。前回、アマチュア交換してるので接点はピカピカでキレイ。 【4】モーターケース&ステーターコイルを抜きます。おやおや?ノロが浸入しステーターコイルも真っ黒に焼けてます。 【5】やっぱりアマチュアはキレイです。 【6】ステーターコイルの拡大写真。多分、ステーターコイルが焼けてショートしてる。 ショートだとテスターで測定しても判定できないんです。が!コイツは完全に焼けてダメでしょう。 【7】モーターケースとスイッチボックスも割れて応急処置していたので今回は交換します。 【8】ついでなので了承を貰いギアボックスも分解。あれれ、、、若干水が入ってる??? 【9】見てしまった物は仕方ない。。。給水部のシールもダメか???ベアリング等全て交換、フルオーバーホールを提案。 了承頂き作業開始。ギア、クラッチ類は偏磨耗も無く正常。 【10】全てバラして清掃。サビも出てなくて大丈夫そう。 【11】当然ですがギアボックスケース内もキレイにします。 【12】やはりステーターコイル黒こげ。。。。ケース内にノロ浸入の形跡も、、、、 【13】給水部もノロでゴリゴリ。。。。 【14】新品の部品を並べてみました。アマチュアは再使用する事となり在庫にしておきます。 【15】メインシャフトにOリングとオイルシールの当たるシールリング(金属輪)を挿入します。 【16】メインシャフト組上がり。 【17】メインシャフトにベアリングを挿入します。 【18】プレス機を使用し慎重に真直ぐ挿入します。 【19】ベアリングが挿入されたメインシャフトをギアボックスケースに挿入します。 【20】プレス機を使用し慎重に真直ぐ挿入します。 【21】ギアボックスケースにメインシャフトが組付けられました。 【22】ギアボックスケース内にベアリングを挿入します。 【23】メインシャフトにギアを組付けて行きます。22の作業を先に行わないとギアが邪魔してベアリングが入らなくなります。 【24】ギアを組付けて行きます。 【25】マシングリスを注入しギアカバー側を仮組みします。 【26】モーターケースにステーターコイルを挿入します。新品同士で超キレイ。 【27】モーターケースにステッカーを張り替えて、スイッチボックスも仮組みして行きます。 【28】モーターケースとスイッチボックスを合体、組付けて行きます。 【29】ブラシホルダーを挿入セットしてブラシも入れて行きます。 【30】ギアボックスとモーターケースを合体、組付けて、スライドブロックも組付けてS/W,ONして良い音!!! 【31】最後に給水部に水を通して漏れが無いか?確認OK!完了です。 修理ご依頼ありがとうございました。

続きを読む →